毎週金曜日の夜は、NHKラジオ第1で高橋源一郎氏の夜の学校。
「ひみつの本棚」は、マーガレット・アトウッド氏の『侍女の物語』。私は本はまだ読めていなくて、Huluのドラマだけ見たことがあります。ショッキングな内容ではあると聞いていたので、はじめは見るのをためらっていました。でも、アメリカのニュースで、このドラマの主人公のコスチュームを着てデモ行進に参加する女性を見かけたりして、やっぱり見ておいたほうがいいかなと思って。いろいろ衝撃は受けますが、ディストピアでありながら主人公に希望を感じられる面もあり、私は見てよかったです。印象に残る場面がいくつもあって、今でもふと作中の描写が頭をよぎることがあります。
「きょうのセンセイ」は、詩人の伊藤比呂美氏ご出演で人生相談。日本の婦人科の診察台がカーテンが仕切られているのって、患者がモノ扱いされているのかな。ちょっと恥ずかしいからの配慮なのかと思って、私は特に疑問を持ったことがありませんでした。
見知らぬ男性が突然話に入ってきて自分のことを語り出すお悩み、私は伊藤氏の回答に同意しました。そういう男性に女性のやさしい対応を期待されても、困ります。
放送はこちらで聞けます。(2020/3/5 PM9:55まで)
番組中で紹介された本ではないけれど、人生相談のコーナーを聴きながら思い出した本。